就業規則のテンプレートについて
CONTENTS
就業規則とは?
実施者マスターより、実施者ごとに就業規則を登録します。
登録いただいた就業規則は、実習生ごとに編集画面から選択いただくと、雇用条件書などの帳票に反映されます。
登録方法
1.「マスター関連」⇒「実施者関連」⇒「実施者」⇒ 対象の実施者を選択 ⇒ をクリックします。

2.就業規則のテンプレート一覧画面が開きます。
新規登録する場合はをクリックして登録画面へお進みください。
登録済みデータを編集する場合は、ダブルクリックまたはをクリックして登録画面へお進みください。

3.必要に応じて内容を入力し登録をクリックします。
新規登録時は、テンプレート名を入力する画面が開きます。
※テンプレート名は任意でございます。管理のしやすい名前をご入力ください。

画面の内容について

- A:雇用契約期間
- ▼契約の更新の有無において「原則として更新する」にチェックをした場合、
▼更新上限の有無にチェックを入れ、「有」の場合は内容を必ず入力してください。
- B:労働条件等
- ▼労働条件詳細については、実習生情報登録時に個別で入力します。
- C:休日について
- 「日本の国民の祝日」にチェックを入れた場合は、「日本の国民の祝日」という文言が帳票に反映されます。
- D:休暇について
- ▼休暇詳細については、実習生毎に変動するため労働マスターにてご登録をお願いします。
- E:就業規則を確認する場所や方法
- 就業規則は常時各作業場の見やすい場所に掲示または備え付けること、
書面を交付すること等によって、働く方に周知しなければなりません。
実習生へ適用
帳票へ反映させるには、登録した就業規則を実習生へ紐づける必要がございます。
1.実習生編集画面を開き、「労働条件(NEW)」タブを開きます。

2.就業規則テンプレートを選択し、適用します。
