会員限定の情報提供サイト

操作マニュアル

雇用関係の成立のあっせんに係る管理簿

参考様式第4-6号
雇用関係の成立のあっせんに係る管理簿について

1.備付帳票」→「実施者帳票」→作成したい実施者を選択し、「6.雇用関係の成立のあっせんに係る管理簿」選択し
ダブルクリックまたは上部の「帳票編集」をクリックすると一覧画面が開きます。

(一覧画面について)
左側に【雇用関係の成立のあっせんに係る管理簿(求人)】、右側に【雇用関係の成立のあっせんに係る管理簿(求職)】

2.新規登録」をクリックすると情報入力画面が表示されます。

【雇用関係の成立のあっせんに係る管理簿(求人)】の入力画面
  • 「⑤ 受付年月日」「⑥ 有効期間」「⑩ 実習期間」
  • 「⑫ 求職者をあっせんした場合:紹介年月日」
  • 「⑫ 求職者をあっせんした場合:採用・不採用」
  • 「⑫ 求職者をあっせんした場合:採用年月日」
✓(チェック)を入れてからご入力ください。
【雇用関係の成立のあっせんに係る管理簿(求職)】の入力画面
  • 「④ 生年月日」「⑥ 受付年月日」「⑦ 有効期間」
  • 「⑧ 求人者をあっせんした場合:紹介年月日」
  • 「⑧ 求人者をあっせんした場合:採用・不採用」
  • 「⑧ 求人者をあっせんした場合:採用年月日」
✓(チェック)を入れてからご入力ください。
※「雇用関係の成立のあっせんに係る管理簿(求人)」の新規登録の際、以下のポップアップが表示される場合がございます。

連絡担当者を登録する場合は、はいをクリック
実施者職員一覧」から該当職員の(技能実習計画連絡担当)に☑を入れ 登録をクリックし
実施者職員一覧」を閉じると、先ほどの「雇用関係の成立のあっせんに係る管理簿一覧」に戻ります。

いいえを選択した場合、帳票の「連絡担当者」の項目が空白にて出力・印刷されます。

3.情報入力後、登録をクリックすると、以下の内容のポップアップが表示されます。
続けて登録を行なう場合ははい、登録を終了する場合は、いいえを選択してください。

求職者情報 読込/求人者情報 読込 について

(求人)・(求職)に登録されているデータから「紹介年月日」が同一のデータから以下の項目がコピーされます。

<求職者情報 読込を押した時>

  • 求職者番号
  • 求職者氏名
  • 求職者の国籍

<求人者情報 読込を押した時>

  • 求人受理整理番号

<求人>に反映させるとき

<求職>にあらかじめ登録されているデータ
  1. 紹介年月日」を入力し求職者情報 読込をクリック
  2. 求職者番号 / 求職者氏名 / 求職者の国籍」が 反映されていることをご確認ください。

<求職>に反映させるとき

<求人>にあらかじめ登録されているデータ
  1. 紹介年月日」を入力し求人者情報 読込をクリック
  2. 求人受理整理番号」のプルダウンの中に反映されていることをご確認ください。

帳票の出力・印刷方法

一覧画面から「帳票出力」(Excel形式)または「印刷」をします

1.出力・印刷をする(受付年月日期間)を入力し、「帳票出力」または「印刷」をクリックします。

※事業所が複数ある実施者の場合、「事業所別の出力」にチェックを入れることで事業所別の選択が可能になります。

帳票をExcel形式で出力する場合

2.受付年月日期間)を入力し、「帳票出力」をクリックするとダウンロードが開始されます。

印刷する場合

2.受付年月日期間)を入力し、「印刷」をクリックすると(印刷確認)のポップアップが表示されます。

3.表示された期間で間違いなければはい
訂正が必要な場合はいいえをクリックし、再度受付年月日期間を入力してください。
印刷ダイアログが開いたら「印刷」を開始してください。

この記事はお役に立ちましたか?

このカテゴリの他マニュアル

関連するよくある質問はこちら