会員限定の情報提供サイト

操作マニュアル

講習施設の登録について

講習施設の登録について

1.マスター関連」⇒「監理団体関連」⇒「講習施設」⇒「新規登録」をクリックしていただくと登録画面が開きます。

登録画面について

講習施設と保護講師情報

【施設名・電話番号・住所】
講習施設の基本情報をご入力ください。
クリックで拡大
【法的保護に必要な情報について講義を行う講師】
氏名は ▼プルダウンで選択できるようになっていますが、
新規の方は直接入力してください。
「法的保護に必要な・・・」とありますが、通常の講師の方もこちらにご入力ください。
ご登録いただくことで、入国後講習実施予定表の日本語講師が
▼プルダウンで選択できるようになります。
クリックで拡大

介護講師の登録は「介護・日本語科目の講師情報」から登録を行ってください。

入国後講習中の待遇

【食費(1か月あたり)】
入国後講習中の食費情報を登録してください。
クリックで拡大
【居住費(1か月あたり)】
入国後講習中の住居情報を登録してください。
「宿泊施設」とは異なりますのでご注意ください。
居住施設と宿泊施設が同じ場合は、
同じ情報の登録をお願いします。
クリックで拡大

入国後講習中の講習手当につきましては、
送出機関ごとの登録となりますので「送出し機関マスター」からご登録ください。

介護・日本語科目の講師情報

介護職の講師の登録はこちらからご登録お願いいたします。

登録した講師の情報は、
実習生マスターの【介護に係る情報】の「講習時に講義を担当した講師情報」と紐づきます。

【新規登録】
新規登録を押すと右の画面が開きます。
必須項目を入力して登録を押してください。
クリックで拡大
【履歴書登録】
履歴書から、講師の学歴・職務経歴を登録できます。
  1. 追加をクリックすると、履歴書登録画面が表示されます。
    新規登録の場合も、こちらのボタンをクリックしてください。
  2. 「年」「月」「内容」を入力し登録をクリックします。
    「年」は西暦で入力をしてください。
    例)
    〇〇大学 入学
    〇〇会社 入社 など
クリックで拡大
クリックで拡大

新規登録時は選択できないため、
一度登録した上で再度開き直してからご登録いただくようお願いします。

【講師の選択】
ご登録された講師の情報は、
全講習施設のマスターに反映されます。
全講師が表示されている状態で、左側にチェックを入れることで選択している講習施設に紐づけます。
クリックで拡大

登録された講師データは講習施設の全データと紐づいているため、
講師の情報を削除する際はお気を付けください。

備考欄

【識別コード】
必要に応じて入力します。
IDの代替としてお使いいただく際には、表示順でもご対応いただけます。
【備考欄】
講習施設について補足等あれば記載してください。

【介護】講師情報の実習生マスターの紐付け

1.講習施設マスターと紐づけるため、【実習情報】タブ「講習施設」の選択を行います。

講習施設マスターで新たに講師を登録・選択していただいた場合は、
実習生マスターで講習施設を再度選択しなおしていただきますようお願いいたします。

2.実習生マスター入力画面内の【介護に係る情報】タブ
「講習時に講義を担当した講師情報」の ▼プルダウンから対象の講師の方をご選択ください。

選択できる講師の数はそれぞれ最大3名です。
こちらで講師を選択していただくことで、講師に関する帳票へ反映されます。

この記事はお役に立ちましたか?

このカテゴリの他マニュアル

関連するよくある質問はこちら